ご利用になる全ての方に有意義な時間をお過ごしになっていただきたいと考える当デイサービスでは、ご利用者様それぞれがお持ちになる能力や心身の特性を最大限引き出すことで、ご自宅でできる限り自立した生活を送れるよう個別での機能訓練にも力を注いでおります。
その他にも様々なアクティビティーもご用意し、多くの方に楽しい場となるよう努めてまいりますので、デイサービスやすらぎの里別府をぜひご利用ください。
デイサービス やすらぎの里別府
事業所番号 島根県指定第3271800595号
施設のご案内
♪営業日
月曜日~土曜日(お盆・年末年始を除く)
♪定休日
日曜日
お 盆 8月13日~15日
年末年始 12月31日~1月4日まで
♪時間
9時00分~16時15分(7時間15分)
♪定員
20名
一日の流れ
9:00
到着9:20
朝の会9:30
体調チェック10:00
ゲーム・体操11:45
午睡・昼食13:30
入浴15:40
おやつ16:15
送り
入浴
車いすのまま入浴できる特殊浴槽も準備しておりますので、安心して入浴していただけます。
口腔ケア
理事長をはじめ9名が邑智郡口腔ケアサポータ―研修終了証書を頂いております。
口腔ケアの事ならご相談ください。
口腔ケアをすることにより、食事を楽しく食べられ、笑顔・会話が増え、健康維持・認知症予防に繋がります。
第1号通所事業費
要支援1・事業対象者 |
月単位 1,655円 送迎・入浴介助料を包括 |
---|---|
要支援2・事業対象者 |
月単位 3,393円 送迎・入浴介助料を包括 |
加算料金 以下の要件を満たす場合、上記の基本部分に以下の料金が加算されます。
口腔機能向上加算 |
口腔機能の低下又はそのおそれのある利用者に対して、多種共同での口腔機能改善管理指導計画を作成の上、個別的に口腔清掃又は摂食・嚥下機能に関する訓練の指導若しくは実績等の口腔機能向上サービスを実施した場合 |
150円/月 |
---|---|---|
栄養スクリーニング加算 |
利用開始時及び利用中6月ごとに利用者の栄養状態の確認を行い、担当する介護支援専門員に栄養状態に関する情報提供を行った場合 |
5円/回 |
区分支給限度基準額の対象外
サービス提供体制強化加算(I) |
厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして届け出た指定通所介護事業所が、利用者に対して通所介護を行った場合 |
要支援1・事業対象者72円/月、要支援2・事業対象者144円/月 |
---|---|---|
介護職員処遇改善加算(I) |
介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取り組みを行う事業所に認められる加算 |
所定単位数の5.9% |
*事業対象者の方は、週1回程度の利用者は要支援1相当、週2回以上は要支援2相当の金額となります。
通常規模型通所介護費
利用時間 |
3時間~4時間 |
4時間~5時間 |
5時間~6時間 |
6時間~7時間 |
7時間~8時間 |
---|---|---|---|---|---|
要介護1 |
364円 |
382円 |
561円 |
575円 |
648円 |
要介護2 |
417円 |
438円 |
663円 |
679円 |
765円 |
要介護3 |
472円 |
495円 |
765円 |
784円 |
887円 |
要介護4 |
525円 |
551円 |
867円 |
888円 |
1008円 |
要介護5 |
579円 |
608円 |
969円 |
993円 |
1130円 |
3時間未満の場合は4時間~5時間の利用料金の70%をいただきます。
加算料金 以下の要件を満たす場合、上記の基本部分に以下の料金が加算されます。
入浴介助加算 |
入浴中の利用者の観察を含む介助を行う場合 |
50円/日 |
---|---|---|
個別機能訓練加算(I) |
理学療法士等が多職種共同にて個別機能訓練計画を作成し、計画的に機能訓練を行っている場合 |
46円/1日 |
ADL維持等加算(I) |
ADL維持について、算定基準に適合しているものとして知事に届け出た指定通所介護事業所において、利用者に対して指定通所介護を行った場合 |
3円/月 |
ADL維持等加算(Ⅱ) |
当該指定通所介護事業所の利用者について、算定日が属する月に当該利用者のADL値を測定し、その結果を厚生労働省に提出している場合 |
6円/月 |
*ADL維持等加算(Ⅰ)(Ⅱ)は、同時に算定できない
栄養スクリーニング加算 |
利用開始時及び利用中に6月ごとに利用者の栄養状態の確認を行い、担当する介護支援専門員に栄養状態に関する情報提供を行った場合 |
5円/回 |
---|---|---|
口腔機能向上加算 |
航空機能の低下又はそのおそれのある利用者に対して、多職種共同で口腔機能改善管理指導計画を作成の上、個別的に口腔清掃又は摂食・嚥下機能に関する訓練の指導若しくは実施等の口腔機能向上サービスを実施した場合 |
150円/回(1月2回を限度) |
区分支給限度基準額の対象外
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ |
厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして届け出た指定通所介護事業所が、利用者に対して通所介護を行った場合、(介護職員の総数のうち、介護福祉の占める割合が50%以上) |
18円/回 |
---|---|---|
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取り組みを行う事業所に認められる加算 |
所定単位数の5.9% |
②その他の料金
ア)通常の事業実施地域以外の地区にお住いの方については実施地域を超えた地点から自宅までの距離について1kmあたり40円の交通費を別途徴収いたします。
イ)行事参加費、オムツ代等は実際にかかった費用の実費を徴収いたします。
③個人負担 1食昼食代 550円(別途徴収)
(軽減制度を申請された方は、1食昼食代 413円別途徴収)
〈利用料金のお支払い方法〉
利用料金は、金融機関口座から自動引き落としによりお支払い下さい。
1か月ごとに加算して、翌月の初めに請求書をお届けし、毎月15日に引き落としをいたします。引き落とし手数料は徴収いたしません。
お支払いいただきますと、領収証を発行いたします。