ブログ
ご利用者様が笑顔で通っていただける環境作りに力を注いでおります
デイサービスやすらぎの里別府では、ご利用者様やご家族様はもちろんのこと、ご利用をお悩みの方やデイサービスをお探しの方にも気軽にお読みになれるブログを配信しております。
今後もデイサービスでの生活に関することやサービスのご紹介を中心に皆様にわかりやすい内容でお届けできるよう、日々努めてまいりますので、興味をお持ちの方はぜひ一度ブログページもご覧ください。
-
介護×テクノロジー=∞
2020/10/12介護環境改善による人材確保や現場の生産性向上、科学的介護による効果の向上、シルバー就業の拡大等々、様々なニーズに応えるべく注目されているのが、「介護ロボット」なるもの。導入へのインセンティブとして補助金や助成金、有利な金融支援等々もあふれており、国の本気度が伝わる施策。しかし、ロボットスーツが登場した当初、使い勝手やコスパ等の理由で全国的に広く浸透しなかったことにより、あまり介護におけるテクノ... -
次は、芋ずる!!!
2020/10/06先日は、栗の皮をむいてもらいましたが、今回は~~ 「芋ずる」です!!! たくさんの芋ずるを皆さんでむいてもらいました ちゃんと、昼食のおかずになってましたよ~ 私は食べてないんですけど -
一期一会ですねえ
2020/10/05昨年末より新型コロナウィルスが世界中に感染を拡げ、私たちの生活は一変しました。私がそのことを強く感じるのは、多くの会議や研修がオンラインで開催されるようになったことです。その結果、移動に係るコストが大幅に軽減されることに、多くの方が気付き始めました。令和に入り、生産性や効率を重視する風潮が加速している社会において、良し悪しはさておき、時代を逆行する流れは二度と起こらないであろうと考えます。具体... -
栗を~~~
2020/10/02月曜日のお昼ご飯の栗ご飯の続きです!! あの栗は、先週の土曜日、皆さんにむいてもらったものでした! 一生懸命むいてくださいました。 そのおかげで、とても美味しく栗ご飯をいただきました。 ありがとうございました 我が家では、栗の皮むきは娘の仕事となってます。 今年も、「わたしがやるから、置いといて!」との事で。 置いてあります。皮むきが終わったら栗ご飯にしようかなぁ?? -
東京ゲームショウに見る未来のカタチ
2020/09/25昨晩から始まった東京ゲームショウ2020。今回はオンライン開催ということで、今まで縁のなかった西原もたびたび訪れて体感しています。次第にゲームの新ラインナップより、オンラインやVR技術についてもっと知りたい想いが湧いてきました。積極的にこれらの情報やスキルを取り入れることで、これからの生活や職場環境が被るメリットは非常に大きいと感じるからです。 例えば、体感を伴う介護技術研修とVRはとても親和性が高... -
一流のアスリートに学ぶ生き残り戦術
2020/09/24社会人男子サッカーリーグに期限付き移籍した永里優季選手。身体能力では不利な状況において、どのようにして活路を見出そうとしているのか、そのマインドセット(思考法)が窺える記事リンクを貼りました。キーワードは「予測精度を上げる」。先の見えない状況下においてどのようなポジショニングを取っていくのか、ビジネスにおいても重要な内容だと感じました。 では、予測精度を上げるために必要な事とは何でしょう。正... -
大福を作りました!!!
2020/09/23敬老の日も近い一日! 大福を作って、好きな飲み物を飲んで楽しみました 最近は、レンジで簡単にできちゃうんですね~ 今回は、ピンク色で、かわいく出来ました! -
歌手が来てくれました!!!
2020/09/18今月は、敬老月間で、おやつを作ったり「やすらぎカフェ」の開催があったりしています 今回は~~美味しい大福を作り、お好みの飲み物を頂いた後~~ やすらぎの歌姫の登場です(^^♪ すてきな美声で皆さんを喜ばせてくれました。 コロナの中、いつも通りの催し物が出来ないので、とても楽しいひとときとなりました。 また、登場してくれるといいなぁ~~ -
5分間のプレゼン!
2020/09/12本日は就職フェアでの登壇。出番は13:30~のセッション、最後から2番目です!!(ここ大事なところ) なんと5分間でPRしろ、というミッション!大筋はQ&A形式でのPRかなと、直前になって戦略を練る私でした。(西原) -
大きな(?)ゴーヤが出来ました!
2020/09/10ゴーヤを収穫しました!! たくさんできたのですが、サイズが(-_-;) とても大きくて(笑) モデルさんに持ってもらって、記念撮影しました! どっちも、とってもかわいいでしょ -
第13回 介護作文・フォトコンテスト
2020/09/09全国老人福祉施設協議会が主催する、介護作文・フォトコンテスト。応募することで、自分の仕事を振り返ることのできる良い機会にもなると思います。 -
チームケア、あの人のことを置いてけぼり!?
2020/09/09入院時、医療関係者だけで事が進み、患者である自分が置いてけぼりを食らったというエピソード、ありませんか? 介護においても大事ですねえ「インフォームドコンセント」。介助の一連の動作、関わりの一つ一つ、そこに利用者さんの納得があるか?考えさせられるリンク記事です。 -
何ができるのかな??
2020/09/04今度は、何ができるのでしょう?? 赤い玉ができてますよね?? これはいったい・・・・ 何になるのかは、来週にはわかるのかな??? また、報告しま~~す!! -
-
お薦めの月刊誌
2020/08/22当法人も加入している全国老人福祉施設協議会の月間広報誌『老施協』。政策トレンド、老施協の活動、福祉の未来展望、メンタルヘルス、組織マネジメント、先駆的施設例紹介等魅力的な内容が充実しており、この『老施協』を読み経営に活かす為だけに団体加入しても元が取れると思います。 -
大きいのを~~
2020/08/19大きなスイカを頂きました。 みんなが見守る中、半分に!!! その後は、他の果物もプラスして、フルーツポンチになったようです!! 美味しかったそうです(^^♪(食べてないのでわかんない(笑)) -
黄色でした!!
2020/08/11先日のスイカを美味しくいただきました。 黄色のスイカでしたよ!! 味は‥‥それなりに(それなりとは?(笑))美味しかったですよ~ ちゃんとうれてましたしね! 以上、報告でした。 -
大きくなりました!!!
2020/08/07スイカが大きくなりました! 雨が多くてなかなか大きくならず~腐りかけてました(-_-;) と言うことで、無事(?)収穫!です! 小玉スイカですからね~こんな大きさでOKなんだと思います。 早速、今日の午後切ってみるそうです。 その模様はまた後日~~ -
-
児童クラブであいサポーター研修
2020/08/05本日14時から美郷町社協の局長さんはじめ、職員さんや教育委員会の担当者さんが来所され、放課後児童クラブ対象の「あいサポーター研修」が開催されました。お昼過ぎの眠くなる時間帯でしたが、みんな集中して聞いていました。ヘルプマークを見て「病院のマーク!」と教えてくれた子供たちの連想力はより広い学びに発展できる伸びしろだと思いました。 このような活動、地道ですがとても大切な福祉活動だと思います。その重...